忍者ブログ

3ds Max2016で3Dモデリング!

3ds Maxを使った3Dモデリングについて書いていきます

3dsMax インターフェース解説

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

3dsMax インターフェース解説

モデリング実践の前に今から使用していく3dsMaxのインターフェースを簡単に紹介していきます。

 
上から、小さなアイコンが横一列にずらっと並んでいるのがメインツールバーです。
ここでは、オブジェクトの連結や移動,反転など、さまざまな操作ができます。

次、その下の「ポリゴンモデリング」と書いてあるアイコンの集まり。
これをリボンと言います。オブジェクト選択時だともっと増えていきます。
モデリング中はメインツールバーよりもリボンをつかう機会のほうが多いような気がします。

中段、左はオブジェクト
を管理するヤツ(すいません名前がわかんない)
   真中はビューポート、ここにオブジェクトを出してモデリングしていきます。
   右はコマンドパネル、オブジェクト作成や各種設定など、リボン同様に大事な場所です。

下段は主にアニメーションで使うのでここでは紹介しませんが、真中のほうにあるX,Y,Zと書いてあるところは、基点や頂点の座標を表示、変更するときに使います。

かなりざっくりとですが、一通りの紹介は終えました。
一応別記事で各項目について詳しく解説予定です。

PR

コメント

  • Home

プロフィール

HN:
ほろ
性別:
非公開

カテゴリー

忍者カウンター

フリーエリア